会社にいるといろいろな営業電話がかかってくるが、大抵はオペレーターが撃退してくれる。しかし、たまに家にいる時にかかってくる電話は、自分で応対しなければいけないのでしごく面倒だ。

先日風邪で自宅にいる時、こんな電話がかかってきた。

テレ「もしもし、○○さんのお宅ですか? シゲルさんいらっしゃいますか?」
猫亭「どのようなご用件ですか?」
テレ「えっ…あの、いらっしゃいませんか?」
猫亭「ですから、どのようなご用件で、どちら様ですか」
テレ「クボタと申しますが」
猫亭「どちらの、クボタさん? 用件は何故おっしゃらないんですか?」
テレ「いえ、ご本人でないとわかりませんので」
猫亭「セールスですか?」
テレ「いえあの。奥様でいらっしゃいますか?」
猫亭「奥様だったらなんですか」
テレ「いや、<超特大> 態度でかい </超特大>から」
猫亭「なんだと? なんで用件も言わずに取り次がせようとする電話の相手に丁寧にせんといかんのじゃい。いうてみろコラ。どこの会社のもんじゃ!」

営業で向こうからかけてきた電話で「態度でかい」ときたもんだ。
私の様子にビビッたのか、相手は何も言わず電話を切った。

ちなみにシゲルは私の夫だが、よく「独身男性を対象にしたアンケートなんですが」とかそういう類の電話がかかってくる。大抵は「既婚ですが」というと「アッ、そうですか〜」で終わる。用件を言わないタイプのものはマンションであったり投資であったり、いずれも何故か「独身のうちにこういう計画を」などと言われる。結婚してるってば。8年も前に。

何故かこの手のものは夕食の支度時にかかってくることが多い。
一番邪魔にされる時間帯を狙ってくるとは、嫌がらせに近い。

ところで社内ではプリントアウトして各所に回しているが、迷惑電話は実は法律で取り締まることができる。「特定商取引法の電話勧誘販売に関する条文」の第十六条では、営業電話で事業主の名前や事業内容、勧誘内容を明かさずに取り次がせることは違法とされている。また第十七条では、勧誘を断った相手への再度の勧誘は違法とされている。

しかしテレアポしてくるのは大抵はアルバイトなどで雇われた人間で、こんな法律知らない場合が多いだろう。
願わくば、そんな質の悪い(多分割りもよくない)バイトはサッサとやめて、もし正社員でソレをさせられていたとしたらますますサッサとそんな怪しい職場はやめて、まともな人生歩んでほしいものだ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索