TV観戦と広告
2003年4月21日昨日のF1は素晴らしいレースで観ていて楽しかった。前回(ブラジル)の酷いレースのあとではどんなレースも素晴らしいが。
シューマッハが天才なのはいうまでもないことだけど、あらためてバリチェロの凄さを見た! 抜きどころがないといわれるコース上での、ラルフ(シューマッハ弟)との駆け引きの末、抜き去ったシーンにはゾクゾクさせられた。
ところでF1中継をTVで楽しんでいる人は世界中にいるわけだが、「中継」ということに重点を置いた、非常にTV的な画面がある。
初めてソレを見たのは2、3年前になるかと思うが、あるカーブをマシンが通る時、画面にぼわっと浮かび上がるモノがあった。それは画面に向かってまっすぐこちらを向いている「ブリジストンのマーク」だった。
走る広告塔といわれるマシンレースだから、マシン本体だけでなく広告がいたるところにあるのは当たり前だ。しかしその「ブリジストン」は妙だった。それは、あるべき場所、見えるべき角度になかったからだ。
まるで宙に張り付けたように、こちらに向かって立ち上がって見える「ブリジストン」は、コーナーの芝生上に浮かんでいるのだった。でも実際には浮かんでいるわけはない。吊りヒモがあるわけでもない。それは、地面に描いてある、固定カメラがうつす方向からだけ形になるように設計された「TV画面だけに映るように計算された」広告だった。
時折ヘリコプターからコースを上からうつす映像には、白と黒の縦シマがあるだけにしか見えない。
それ以来、頻繁にその方式の広告を見るようになった。
昨日一番目立っていたのは、黄色に赤い縁どりもあざやかな、シェル石油の貝殻マークだ。
あのマークが画面上真ん中にぶわっと浮かび上がると、ついつい目がいってしまう。しかも頻繁にTVに映されていた。ブリジストンのものもあったようだが、昨日その位置のカメラは殆どTVには映らなかった。こういう位置取りも広告戦略には必要だということらしい。
F1ではもちろん、サッカーの中継でもそれは観ることができる。TV用のメインカメラのあるメインスタンド側から見た時にだけ、その広告は形になって見える。立体の看板が置けないところにも、シートを敷くだけ。人が通るところでも設置できるので、大抵はゴールの左右に配置されるようだ。
サッカー観戦に行く時には殆どバックスタンド席に座る私も、つい「今日のシートはどこの広告か」と気になるようになった(しかし逆側からは非常にわかりにくい)。
そういうのもまた、面白い。
シューマッハが天才なのはいうまでもないことだけど、あらためてバリチェロの凄さを見た! 抜きどころがないといわれるコース上での、ラルフ(シューマッハ弟)との駆け引きの末、抜き去ったシーンにはゾクゾクさせられた。
ところでF1中継をTVで楽しんでいる人は世界中にいるわけだが、「中継」ということに重点を置いた、非常にTV的な画面がある。
初めてソレを見たのは2、3年前になるかと思うが、あるカーブをマシンが通る時、画面にぼわっと浮かび上がるモノがあった。それは画面に向かってまっすぐこちらを向いている「ブリジストンのマーク」だった。
走る広告塔といわれるマシンレースだから、マシン本体だけでなく広告がいたるところにあるのは当たり前だ。しかしその「ブリジストン」は妙だった。それは、あるべき場所、見えるべき角度になかったからだ。
まるで宙に張り付けたように、こちらに向かって立ち上がって見える「ブリジストン」は、コーナーの芝生上に浮かんでいるのだった。でも実際には浮かんでいるわけはない。吊りヒモがあるわけでもない。それは、地面に描いてある、固定カメラがうつす方向からだけ形になるように設計された「TV画面だけに映るように計算された」広告だった。
時折ヘリコプターからコースを上からうつす映像には、白と黒の縦シマがあるだけにしか見えない。
それ以来、頻繁にその方式の広告を見るようになった。
昨日一番目立っていたのは、黄色に赤い縁どりもあざやかな、シェル石油の貝殻マークだ。
あのマークが画面上真ん中にぶわっと浮かび上がると、ついつい目がいってしまう。しかも頻繁にTVに映されていた。ブリジストンのものもあったようだが、昨日その位置のカメラは殆どTVには映らなかった。こういう位置取りも広告戦略には必要だということらしい。
F1ではもちろん、サッカーの中継でもそれは観ることができる。TV用のメインカメラのあるメインスタンド側から見た時にだけ、その広告は形になって見える。立体の看板が置けないところにも、シートを敷くだけ。人が通るところでも設置できるので、大抵はゴールの左右に配置されるようだ。
サッカー観戦に行く時には殆どバックスタンド席に座る私も、つい「今日のシートはどこの広告か」と気になるようになった(しかし逆側からは非常にわかりにくい)。
そういうのもまた、面白い。
コメント